2012年9月23日 動物愛護デー報告
こんにちは、3年の井川です。
9月23日にアイメッセ山梨で開催された動物愛護デーに参加させていただきました。
さっそく報告させていただきます。
学生数名と、一時預かり中の"その"とで行ってまいりました。
9月23日にアイメッセ山梨で開催された動物愛護デーに参加させていただきました。
さっそく報告させていただきます。
学生数名と、一時預かり中の"その"とで行ってまいりました。
天気は朝からあいにくの雨。。去年も雨だったので、今年は晴れて欲しかった・・・(^_^;)
ですが、今年は室内ということもあり雨にも負けず頑張ってきました!!
今回「都留市多頭飼育犬対策協議会」のブースには、多頭飼育現場の歴史と現状についてのパネル展示、
そしてパソコンで現場風景の動画を流したり、現場にいる犬たち一頭一頭のプロフィールをファイルに
入れて提示したり、ビラを配ったり・・・などなどをさせていただきました。


多頭のブースにもたくさんの方が足をとめ、お話をさせていただきました。

↑わんこ達のプロフィールを見てくださる方が結構いて嬉しかったです(*^^)v
メディアで取り上げられたのもずいぶん前のことなのですが
「あの現場ね!!?」と言ってくれる方が結構いらっしゃいました。
当時のことを思い起こし、まだ続いている現状に驚いておりました。
風化されつつありますが、今の多頭現場をいろんな方に知ってもらいたいと改めてかんじました。
また、現場の犬たちについてもたくさんの方たちとお話しました。
普通"犬"といったら人が大好きで、甘えた上手で・・・という印象があります。
私たち学生は現場の犬との関わりもあり愛着もありますが、
普通に考えて現場の犬を見てかわいい!!飼いたい!!と思う人はあまりいないと思います。
ですが、人にも馴れていない・愛想もなくてかわいげもない現場の犬たちの話を聞いたにも関わらず、
「今は飼えない状況だけど、飼うんだったらこういう子たちを私は飼いたいです」と
言ってくれた人がいて、なんだかとても心が温まりました。
そして、そのもとても頑張っていました(^^♪


↑来場者の方からもジャーキーをもらったり、撫でてもらったりと嬉しそうでした。

↑ちょっと隠れてみたり・・・(笑)

↑同じ方向を向いてみたり(*^_^*)
今回はご縁はありませんでしたが、良い飼い主さんとめぐり逢えるようにサポートしていきたいです。

↑帰りの車にて。頑張ったね!!その!!
帰りはぐっすりでした^^
ブースにまで足を運んでくださった方、本当にありがとうございました。
今後ともブログを通しみなさんに発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上、愛護デーの報告でした。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
3年 井川
ですが、今年は室内ということもあり雨にも負けず頑張ってきました!!
今回「都留市多頭飼育犬対策協議会」のブースには、多頭飼育現場の歴史と現状についてのパネル展示、
そしてパソコンで現場風景の動画を流したり、現場にいる犬たち一頭一頭のプロフィールをファイルに
入れて提示したり、ビラを配ったり・・・などなどをさせていただきました。


多頭のブースにもたくさんの方が足をとめ、お話をさせていただきました。

↑わんこ達のプロフィールを見てくださる方が結構いて嬉しかったです(*^^)v
メディアで取り上げられたのもずいぶん前のことなのですが
「あの現場ね!!?」と言ってくれる方が結構いらっしゃいました。
当時のことを思い起こし、まだ続いている現状に驚いておりました。
風化されつつありますが、今の多頭現場をいろんな方に知ってもらいたいと改めてかんじました。
また、現場の犬たちについてもたくさんの方たちとお話しました。
普通"犬"といったら人が大好きで、甘えた上手で・・・という印象があります。
私たち学生は現場の犬との関わりもあり愛着もありますが、
普通に考えて現場の犬を見てかわいい!!飼いたい!!と思う人はあまりいないと思います。
ですが、人にも馴れていない・愛想もなくてかわいげもない現場の犬たちの話を聞いたにも関わらず、
「今は飼えない状況だけど、飼うんだったらこういう子たちを私は飼いたいです」と
言ってくれた人がいて、なんだかとても心が温まりました。
そして、そのもとても頑張っていました(^^♪


↑来場者の方からもジャーキーをもらったり、撫でてもらったりと嬉しそうでした。

↑ちょっと隠れてみたり・・・(笑)

↑同じ方向を向いてみたり(*^_^*)
今回はご縁はありませんでしたが、良い飼い主さんとめぐり逢えるようにサポートしていきたいです。

↑帰りの車にて。頑張ったね!!その!!
帰りはぐっすりでした^^
ブースにまで足を運んでくださった方、本当にありがとうございました。
今後ともブログを通しみなさんに発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上、愛護デーの報告でした。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
3年 井川